白内障とは、目の中にある水晶体というレンズが濁ってくる病気です。
レンズが濁ると視界がかすんできて、進行すると重篤な視力低下を引き起こしてしまい、眼鏡やコンタクトレンズでは視力を矯正することが出来なくなります。
「緑内障」という病気は、白内障と違って放っておくと視野が狭くなり失明にいたる怖い病気です。特に、初期から中期にかけては自覚症状が全くでないことが多いため、症状を自覚した時にはかなり進行した状態になっていることが多いです。
‣緑内障について網膜はカメラに例えるとフィルムに相当する部分です。網膜は神経細胞から出来ており、傷んでしまった網膜を元に戻すことはできません。ですから、網膜の病気は「早期発見」「進行の防止」が大切になります。
‣網膜の病気について